2022年3月23日水曜日

名演とは?

近年は音楽の聴き方が多様化して選択肢がやたらと多い。サブスクは便利と思うけど未だ馴染めない。CDは変わらずよく聴くけど、興味があっても買わずにYouTubeですませてしまう事も多くなった。自分世代はアナログレコードが良い音なのは知っていて馴染み深いけど、自分はそう云う方向への熱意?があまりなくおもちゃみたいな再生装置しか持っていない。昔もLPは本と並んで引越しの悩みの種だったのでレコードと本はなるべく所有しないように心がけていた(買ったら売るを繰り返すわけ)。そんなわけでwavやmp3への移行はモノが増えない点では大歓迎だけど。

書こうと思ってた事と話がズレてしまった。話を戻すと自分はここ15年くらいはYouTubeで音楽を聴く事が多くなっていて、その利点は音源をなんらかの形で流通させるような活動をしていない人達の音楽(演奏)が聴けるところ。例えばブラジルやアルゼンチンのたぶん毎日地道に働いている労働者風のおじさんが、仕事を終えて帰宅して台所でビール飲みつつご機嫌でギター弾いて歌っている動画なんかを観るのが好きなのだ。それは古いショーロやサンバの曲だったりして、おじさんにとっては心身に染み付いたような歌で、その歌声はとてもアツい。人によってはプロか?と思うくらい上手い人もいるけれど、その思い入れの溢れ具合によってむしろアマチュアだと分かったりする。プロの演奏としては自分の感情に耽溺し過ぎているのだね。

こんな感じのおじさんは日本人にも結構いて、自分には長年追いかけて動画を楽しみにしている人もいる。自分と同じくらいの年齢に見える人で、たぶん普段は固い会社勤めか公務員かなと思われる風貌で、10年以上前から観ているので最近随分老けたな〜とか他人事とは思えなかったりして、自分世代には当たり前に親しんで来た70年代のカーペンターズなんかの名曲ポップスをギターでしみじみと弾いている動画を拝聴している。おじさんの唯一の趣味なのかも知れないギター。動画の背景は随分むさ苦しい散らかった部屋で、最近髪の毛が薄くなって風采の上がらなさに拍車が掛かっている。長年弾いているのでギターの腕前は相当なものだけど、たぶんライブをした事はないと思う。奥さんや子供は居るのだろうか?プライバシーが分かるような情報は一切ない。でもカメラの前のその熱過ぎる演奏から、おじさんがどれほど音楽に救われて生きて来たのかが分かるのだ。そしてその演奏は著名な音楽家の演奏を凌ぐほどに感動的だ。音楽は人を選んだりしない。もっと大きなものなのだね。


 

少し長くなるけど、話は変わってまた思い出話。近年は機会が減ったけど、以前は演奏ツアーやレコーディングが度々あった。若い頃はバンド解散やメンバー脱退のきっかけは大抵演奏ツアーかレコーディングだと皆で認識していた。1週間を超える演奏ツアーは過酷だ。演奏後は毎晩安居酒屋で打ち上げて安宿で雑魚寝しておんぼろ機材車に乗って次の場所へ行って演奏、また同じ事の繰り返し。最初は皆気遣い合ってご機嫌に過ごすけど、3~4日経つと気遣いの箍が外れて、酒やその他の作用が我儘放題に追い打ちをかける。疲労困憊でツアーから戻って2~3日すると「オレ悪いんだけど抜けるわ」って云い出すメンバーがいるわけ。実は自分もまさしくそうやってバンドを辞めた。

レコーディングは精神面でさらに過酷。後々残って繰り返し聴くものを制作するので、演奏に対するエゴのぶつかり合いが多い。皆で一斉に演奏〜録音の場合はメンバー全員が納得出来る演奏テイクはまずないので、どのテイクにするかの問答での駆け引きが様々なストレスを生む。パート毎に別々に録音して行く場合は、先に録音するベーシック側(ドラムや伴奏パート)は後のパートが録音した後に自分のパートをやり直すのはご法度なのだが、それをやってしまって揉めたりする。後からパートを重ねる側は既に録音されているパートを聴きながら演奏するので、後出しジャンケンのような、イタチごっこのような、身勝手さが生じるわけ。そんな風にレコーディング作業はメンバー個々の身勝手さを浮き彫りにするので、やはり「オレ抜けるわ」のきっかけになり易い。自分もsakanaをやっていた間、何度もそのような気持ちになった(勿論自分が身勝手な側の場合も何度もあった)けど、レコーディングがきっかけでメンバーが脱退した事はなかった。でも近年他のプロジェクトの録音作業で同じような目にあって、相手のあまりの無自覚さに辟易して辞めた。

演奏ツアーも音源制作の為のレコーディングも順調に行ってる時はホントに楽しいけどそれは一瞬。最後までやり抜くには難しい場面をどう切り抜けるか、の方が重要。音楽の場合は人との関わりの難しさが多いけど、絵のように一人でやる事が大半のものでも共通してると思う。「うまくやる事」より「うまくやれなかった時どうするか?」だよね殆どの事は。「うまくやる」ってエゴから離れないと良い方向へは行けない。